MENU

【おもいでばこ1TBと2TB】どっちが正解?容量・価格・機種ごとの違いを徹底比較!

おもいでばこ1TBと2TBはどっち?機種別比較

子どもの成長記録、気づけばスマホに大量に溜まっていませんか?
「いつか整理しよう…」と思っていた写真や動画が、見返されないままになっている方も多いはず。
そんな時に頼れるのが、家族向けフォトストレージ「おもいでばこ」。
スマホやデジカメの写真をかんたんにまとめて、大画面テレビでみんなで振り返る――そんな理想を叶えてくれるアイテムです。

でも、いざ購入を検討すると「1TBと2TB、どっちを選ぶべき?」「価格差以上に違いってあるの?」と迷ってしまうことも。

本記事では、おもいでばこ 1TBモデルと2TBモデルの違いをわかりやすく比較しながら、
子育て世代にとってどちらがベストなのかを徹底解説します!

写真の保存枚数や価格の違い、口コミまでしっかりカバーしているので、
この記事を読めば、「自分にはどっちが合っているか」がきっと見えてきますよ。

★コスパ重視モデル(1TB、1年保証、無線接続)
動画よりも写真メインな方におすすめ

★一番安心モデル(2TB、3年保証、無有線接続)
容量面でも保障面でも不安になりたくない方におすすめ

目次

おもいでばこの1TBと2TBを比較

おもいでばこの1TBと2TBのスペックや価格を比較していきます。

1TBと2TBの容量の差(写真・動画の保存目安)

  • 1TBモデル:一般的に、スマホ写真(約5MB/枚)なら約20万枚程度保存可能。動画(HD品質:約1GB/分)なら約16時間分が目安。
  • 2TBモデル:この倍の容量で、写真なら約40万枚、動画なら約32時間分の保存が可能

容量は、動画の画質と頻度、時間によります。

最新のスマホで30分以上の動画をよく撮る方は2TBがおすすめです。

うちは1TBのモデルを使っています。
ざっくり月100枚、10分動画10本以下というレベルで7年分の子どもの写真は整理できています。まだ容量が半分以上残っています。

おもいでばこ

おもいでばこそれぞれの価格比較(モデル別の相場とコスパ感)

以下は最新の検索結果に基づいた参考価格です。

機種ごとの違いは、「1年保証か3年保証か」「1TB~4TB」「有線か無線か」この3つの違いのみです。

一見ややこしいですが、「保証期間」「容量」「接続方法」この3つを比較して選んでくださいね。

型番/シリーズ容量特徴や保証Amazonでの価格の目安
PD-2000 (スタンダード)1TB1年保証・無線接続¥37000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000(スタンダード)2TB1年保証・無線接続¥48000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000-XL(スタンダード)4TB1年保証・無線接続¥64000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000-LV(プレミアム)1TB3年保証・無線接続¥40000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000E (プレミアム)2TB3年保証・無線接続¥52000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000E(エントリー)1TB1年保証・有線接続¥32000
(Amazonで最新価格をチェック)
PD-2000E(エントリー)2TB1年保証・有線接続¥42000
(Amazonで最新価格をチェック)

PD-2000E(エントリー)の1TBが一番お安いですが、Wi-Fiルーターとおもいでばこ本体を有線接続する必要があるので注意が必要です。スマホの写真の送信は、Wi-Fi下であればスマホから無線で行えます。

◆楽天で一覧を見たい方はこちら

おもいでばこの価格ざっくり総まとめ

  • 1TBモデル:価格帯は ¥33,000 ~ ¥40,000。お手軽さとコスパ重視の家庭にぴったり。
  • 2TBモデル:価格帯は ¥42,000 ~ ¥55,000。しっかり容量を確保して安心を買いたい方におすすめ。

どんな家庭におもいでばこ1TBがおすすめ?

1TBモデルは「手頃な価格で、写真をしっかり整理したい(動画より写真メイン)」というご家庭にぴったりです。

特に、以下のような方に向いています。

  • 動画よりも写真がメイン
  • 過去の写真や動画がスマホやクラウドに点在していて、それらを一度まとめたい
  • 大容量までは必要ないけれど、安心して使える“家庭用フォトストレージ”を求めている

実際、1TBでも写真約20万枚、動画も十数時間分が保存できるため、「アルバム感覚で使う」には十分すぎる容量です。

また、価格も2TBモデルに比べて¥5,000〜¥10,000ほど安く、費用を抑えたい子育て世代にとっても大きなメリットになります。

わが家はおもいでばこの1TBモデルを使っています。
7年分、2人分の動画も写真もいれていますが、まだまだ半分の容量も使っていません。


どんな家庭におもいでばこ2TBがおすすめ?

一方で、2TBモデルは「子どもの成長記録をたっぷり残したい」「動画もしっかり保存したい」家庭におすすめです。

とくに向いているのは以下のようなケースです。

  • お子さんが複数人いるご家庭で、写真や動画の量が多い
  • スマホ・一眼レフ・ビデオカメラなど複数のデバイスを使っている
  • 今後の記録も含めて、長く安心して使える容量を確保しておきたい

特に近年では、スマホでも4K動画や連写写真が当たり前になっており、保存容量の消費スピードも早まっています。

そんな背景もあり、「最初から2TBにしておけばよかった」という声も多く見られます。

価格差はありますが、買い替えや追加を防ぐという意味で、2TBモデルは“先行投資”として高コスパともいえます。

おもいでばこの共通点もしっかりチェック

「1TBと2TB、どっちにするか?」と容量ばかりに目が行きがちですが、
実はどちらも“おもいでばこ”としての基本性能・使いやすさは共通しています。

以下のような点は、どちらを選んでも安心です。

  • Wi-Fi接続対応(最新モデルはWi-Fi 6搭載):スマホからの写真転送が高速&安定
  • HDMI出力付き:テレビに繋いで家族みんなで思い出鑑賞ができる
  • 直感的な操作画面:写真が自動で整理され、誰でも使いやすいUI設計
  • 保存形式も安心:JPEG・MOV・HEIC・MP4など、スマホやデジカメの主要フォーマットに対応
  • リモコン対応:操作は附属のリモコンでOK。スマホアプリでも可能
  • フォルダ分け・日付検索・など便利機能も両モデル共通

つまり、「保存容量以外の使い心地や機能は同じ」。
なので、選び方としては「どれくらい保存するか?」が一番のポイントになります。

おもいでばこの比較まとめ:1TBと2TB結局どっちが正解?

子どもの思い出をしっかり残したい子育て家庭にとって、「おもいでばこ」は本当に頼れる味方。
その中でも**1TBモデルと2TBモデル、どちらが自分に合っているのか?**迷っている方へ、選び方のヒントをズバッと整理します👇


✅ 1TBモデルが向いている人

  • 写真がメインの方
  • 既存の写真を一度まとめて整理したい
  • なるべく予算を抑えたいけれど、操作が簡単で信頼できる機器がほしい
  • 30分以上の長回しの動画はあまりとらない方

✅ 2TBモデルが向いている人

  • 写真も動画もたくさん保存したい(特に高画質・4K動画を扱う)
  • お子さんが複数人いて記録が増えるペースが早い
  • 将来的に「足りなくなる不安」を回避して、長く安心して使いたい
  • 自分以外の家族とも共有して使う予定がある(容量が必要)
  • 30分以上の長回し動画をたくさん撮る方

結論

迷ったら2TBを選ぶのが安心。
価格差はあるものの、後から「買い替え」や「容量不足」のストレスを感じずに済むのは大きなメリットです。
一方で、今ある写真の整理が主目的なら1TBでも十分。コンパクトな使い方には最適です。

★コスパ重視モデル(1TB、1年保証、無線接続)
動画よりも写真メインな方におすすめ

★一番安心モデル(2TB、3年保証、無有線接続)
容量面でも保障面でも不安になりたくない方におすすめ

「おもいでばこ」はただの外付けストレージではなく、
“思い出をきれいに、そして家族みんなで見返せる”ように設計されたツールです。

スマホで撮るだけ撮って、そのまま放置されがちな写真・動画たち。
「あとで整理しよう」と思っていたものが、テレビでスッと見返せた時の感動は、何にも代えがたい体験になりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次